その日一番の「立山」をご案内します
3000m級の峰々が連なるフィールドを舞台に安全と自然に配慮しながらひとりひとりに合わせたプライベートプランであなただけの山時間を演出します。

3000m級の峰々が連なる立山は、世界有数の豪雪がもたらす雪と氷の世界に始まり、高山植物が咲き誇る夏の山、山一面が色づく紅葉の季節へと四季の移り変わりとともに様々な表情を見せ、圧倒的なスケールでそこに存在しています。またライチョウをはじめとした高山帯特有のかわいらしい生物がわたしたちを出迎えてくれます。そんなフィールドを舞台に、『その日一番の立山を体感してもらいたい』というコンセプトのもと安全と自然に配慮しながらひとりひとりに合わせたプライベートプランで立山で過ごす時間を演出します。
立山黒部アルペンルートの営業終了に伴い本日をもって今シーズンのツアーは終了となりました。ご参加いただいた皆さま誠にありがとうございました! 今シーズンは4月15日に立山黒部アルペンルートが全線開通したものの、新型コロナウイルスの影響により、4月18日~6月18日まで営業休止となりました。また夏山シーズンも団体ツアーや学校登山はほぼ中止となるなど例年とは全く異なるシーズンとなりました。秋には個人で訪れる方々を中心に山も賑わいを取り戻しつつありましたが、、来シーズンはどうなるのでしょうか。。
振り返ってみればそんな異例尽くしのあっという間だったような2020シーズンでしたが、そんな状況下でも立山は日々美しく、季節の移ろいを感じさせてくれました。また来シーズン、いつもの立山で元気にお会いできることを心より願っております!
トラバースについて
旅(Travel)とそのフィールドとなる地球(earth)、この2つの単語から 「Travearth」 という社名を作り、地球を旅していく様を表現しています。
また、トラバース=「山の斜面を水平に進む」という言葉の意味から、山に登ることだけが目的ではなく山で過ごす時間を楽しもうという思いを込めました。

プロフィール |
---|
大塚 憲一
Otsuka Kenichi
1979年 東京生まれ
富山大学理学部地球科学科で雪氷学を専攻し立山の雪の研究をする。これがきかっけで立山に頻繁に通うことになり山の魅力に惹きつけられる。卒業後、立山の山小屋で勤務しその後ツアーコンダクターとして活動する。2006年結婚を機に仕事を辞め夫婦で世界一周の旅に出る。各国で様々な現地発着ツアーに参加し日本では一般的でなかった旅のスタイルに興味を持つ。2010年登山ガイドの資格を取得し、株式会社Travearthを設立。
(公社)日本山岳ガイド協会 認定登山ガイド 立山ガイド協会所属
総合旅行業務取扱管理者
旅程管理主任者
